スポンサーサイト
-- / -- / -- ( -- ) 上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。 新しい記事を書く事で広告が消せます。 |
インフルエンザ
2008 / 03 / 14 ( Fri ) 罹ってしまいました。インフルエンザ。
体温計が40・2度なんて数字になったの初めて見た・・・。 あまりの高熱にさすがにもうお手上げと思い、媽媽に来てもらって家事をしてもらい、病院にも連れて行ってもらいました。 普段中国の病院には極力行かないようにしてる私ですが、今年の冬はきちんと予防接種に行こうと心に誓いました。 ホント、インフルエンザってハンパじゃなく大変で怖い病気でした。 で、大分良くなったので、こっちの病院で貰った薬の写真など。 ![]() タイレノールと漢方薬。 なんか普通に薬局で売ってるっぽくて、わざわざ病院で出してもらったというありがたみがありません・・・。ちなみにタイレノールはジョンソン&ジョンソン製のでした。 ここの省立医院というわりあい大きな病院に行ったのですが、中国の多くの病院同様、診察室には診てもらってる患者以外にも次の順番のひとやらなにやら何人もの人が出入りして落ち着かない落ち着かない。 肝心の診察はというと、どんな症状なのか聞いた後、喉の奥を見て、ギャラリー(?)が多いせいか当然聴診器は服の上から。そんなんで良く聞こえるの?小さな雑音とか、そういう場合は聞き逃しちゃうんじゃないの?とちょっと不安になったりしつつ、これで終わり。 ええっ!終わり!?症状からいって間違いなくインフルエンザなんだけどさ、一応検査とかしないの?日本ではするはずだよー!と心で叫びつつも、あっけなく診察終了。 特に注射も無く、1階で薬を貰って帰宅でした。 でも海外の場合、インフルエンザとかでもタイレノール買って飲んでおけ的な診察はわりと一般的な感じらしい。 日本みたくすぐタミフル!なんていうのはあまり一般的じゃないのかな? こんな中国の病院ですが、これはいいなと思った事が一つ。 会計なんですが、最初に専用カードを買い、診察中に医者がパソコンに診察状況と薬を入力、その場でカードを切って会計は終了。残金は次回に使えると。 日本の病院でも専用カード式は見たことあったけど、会計で呼ばれたら自分で機械にカードを通すというシステムだったので、待ち時間とかはやっぱりかかるし、その点ここの診察室で会計というシステムは待ち時間短縮で結構いいかな~と。 なにはともあれ、皆さんインフルエンザにはくれぐれもお気をつけ下さい。 |
まだ、ねこの日
2008 / 02 / 23 ( Sat ) 2月22日はねこの日だそうで。
・・・。まだ、中国ではねこの日です。だって1時間の時差があるんですもの。 こっちではまだ22日なのよ~~! と、言い張ってみる。 ![]() 実家の黒猫の京ちゃん。 母の知り合いの家で白と黒の仔猫が生まれ、その中から1匹を貰って飼うと決めた時、絶対黒がいい!という私の主張の下、黒猫ちゃんを予約。 2ヵ月後お迎えに来てもいいよという連絡が入り、ワクワクしながら行った時から早13年。 かわいらしい小動物は今や5・5キロの大猫ばーちゃん。 写真だとこんなんですが、結構美人さんなんですよ。 仔猫の時に、白猫の方を予約してた人が、この子を見てやっぱり黒猫にしたいと言い出したそうです。もちろん先にうちが予約していたので断ったそうですが。 小さい頃からかわいかったのよね~。と、今度夏に帰った時にでも言ってやろう。それから、もっと美人とわかるような写真も撮ってあげよう(笑)。 最近は20年以上生きるねこも多いみたいだけど、京ちゃんもやっぱりけっこうな年だし、毎年次の夏も元気な姿で会えますようにと祈ってます。 ![]() 祖父の家のとらちゃん。 彼が入っていいのは家の一応玄関のたたきまで。寝床は玄関脇の物置部屋に置いてあるのですが、私達が祖父宅に行くとものすご~く気になるのか、夜寝るのに2階に行くと、4部屋あるどの部屋に移動しても屋根を伝って追いかけてきて、どこの窓の外にも張り付いてじっと見てます。ちょっとびっくりする時もあるくらい。 かといって、昼間べたべたとくっついてくる訳でもないんですよね。不思議~。 まぁ昼間は祖父のお供を仕事と決めているようなので、私達なんかにはかまってられないようです。さすが天国から祖母が使わしたねこ(と、思われているんです。うちでは)だけの事はある!と感心。 先日の水仙 ![]() あっと言う間に満開。 部屋中水仙の香りが漂っています。 |
新年好!
2008 / 02 / 09 ( Sat ) 今年2度目のお正月。
多分中国に住む外国人はたいていそんな気分ではないでしょうか。 ![]() さて、直径40cm程もあるこの赤い物体、これは何でしょう。 ![]() 角度を変えて上から。とぐろを巻いております。 ![]() 近づいてみましょう。 と、もうお分かりですね?そうです、爆竹なんです。中国ではこれ無くしては正月は迎えられません。 しっかしデカイ!大きな方で1000連発。小さい方でも300連発だそうで。 大晦日の夜にやりましたが、大変 そしてこっちも ![]() 何十連発もの打ち上げ花火。箱自体30cm×50cmくらいあるしー。日本人仲間や学校の生徒達と一緒に公園で夜こんなのをいくつも上げてきました。 ![]() これは今年の物ではありませんが、打ち上げ終わった空き箱。この筒の数だけ花火が入っていて、点火すると連発して打ち上げられるんです。 危険だし日本だったら売ってないよなぁ・・・。 ![]() これも日本にはないであろう表示マーク。爆竹禁止。 しかし真冬の夜の花火は寒くて、心の底からは楽しめない。 やっぱ花火は夏よね~と思ってしまう寒がりの私。自称変温動物(笑)。 でも11時半くらいから、部屋の窓から見える対岸、180度視界に入る限り一面のあちらこちらから花火が打ち上がる様子は素直に感動でした。(室内は暖房効かせて暖かにしてましたしね) |
運動会!?
2008 / 01 / 14 ( Mon ) 年末に、私の住んでいるマンションに併設されている幼稚園の運動会が、マンションの中庭で行われました。
この運動会、スポンサー企業があるのか家具や乳製品の会社の宣伝の入った看板が設置されていました。また、エアコンプレッサーで空気を送って膨らます風船状のアーチや提灯型の風船が飾られ、マンション常駐の警備員さん達も多数動員されていて、なかなか大掛かりなものでした。 ![]() アーチをくぐっての入場行進。 やっぱ北京オリンピックなのね~。 ![]() パパ&ママの応援軍団。こっちも北京五輪。お揃いの手書きTシャツが微妙な感じ・・・。 で、中身はというと、子供の出し物も一応がんばりましたーって感じなんですが、それ以上にがんばっちゃってたのが先生達。 ![]() 勝利の女神(?)が聖火を持って入場後、今度はトロフィーを抱えてダンス。 まぁ全体的にオリンピックを意識しているんでしょうね~。 ![]() こっちは中国っぽい踊り。衣装も結構気合入ってます。 ![]() 武○士のマネーダンサーズかと思ったよ! 念のためにもう一度。これ全員、幼稚園の先生です。 ・・・。 ついでに、よくある中国人の子供の髪型。 ![]() 初期(むしろ基本?) 伸ばしかけ(ヤンキー?) 最終形態(つか、辮髪?) 絵や映画なんかで見る昔の子供の髪型ってこういう感じだけど、今でも普通によーく見ます。 でも真ん中の髪型、一昔前日本のヤンキーの子供もこんな髪型にしてる子いたよねぇ(笑)。 |
あけおめ
2008 / 01 / 04 ( Fri ) あけまして おめでとうございます
本年もどうぞ宜しくお願いいたします ![]() ハイ。辰年じゃないのは分かってます。でもなんとなく縁起が良さげかなと。 私、なぜか中国のお寺に行くと屋根ばっか撮ってる。・・・屋根フェチ?(笑) |